このご時世、利用者が増え続けている食材宅配サービス。いろんな種類があって、どれが良いのか迷ってしまいますよね。
また食という生活に必ず必要なものなので、安心且つなるべく安く利用したいですよね。
今回は節約もできてコスパ良し!安い食材宅配サービスを調査&比較していきたいと思います!ぜひ自分にぴったりな食材宅配サービスを見つけてください!
安い食材宅配おすすめランキング!節約できてコスパ良し!
食材宅配サービスは「高い」というイメージがある方も多いですよね。
今回は大体のご家庭で必ず購入する定番食品をそれぞれの食材宅配サービスごとに徹底比較してみました!
もちろん時期などによって値段の変化もありますが、通年で安いと評判の食材宅配サービスをご紹介します。
安い食材宅配サービスを利用して節約したい主婦さん必見ですよ。
第1位 コープデリ
コープデリは東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県の地域で利用できるサービスです。
地域は限定されてしまいますが、価格も他の食材宅配サービスよりお手頃で、生活に取り入れやすいです。
コープデリのコスパは?
スーパーの価格と「ほぼ変わらない」「安い」という口コミが多いコープデリ。実際にどのくらいの価格なのでしょうか?
- コープ牛乳(1L) 税込194円
- 産直のはぐくむたまご(10個) 税込224円
- お米育ち豚ロース薄切り(150g) 税込429円
- 無洗米産直新潟コシヒカリ(5kg) 税込2,138円
となっています!食材宅配サービスの中でのコスパは堂々の第1位でした!
コープで取り扱っている商品がそのまま購入できるため、スーパーで購入するのとほぼ変わらない値段で購入できます。他にも日用品なども購入できるので、生活の強い味方になってくれます!
ただし、スーパーの特売商品などよりは高くなってしまうので、注意が必要です。近所のスーパーと併用し、重たいものなどはコープデリで購入するなどの使い分けができると良いですね!
第2位 パルシステム(pal*system)
パルシステムは生協が行っている食材宅配サービスで、首都圏を中心に約160万世帯が利用しています。
東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、神奈川県、山梨県、静岡県の地域で利用できるサービスです。
・pal*system(パルシステム)のコスパは?
パルシステムは独自の基準でこだわりの食材を多く取り扱っているため、口コミを見ていても「高い」「安い」と意見が分かれます。
実際にどのくらいの価格なのでしょうか?
- こんせん72牛乳(1L) 税込253円
- 産直たまご(10個) 税込261円
- 日本のこめ豚ローススライス(160g) 税込430円
- 無洗米新潟コシヒカリ(5kg) 税込2,495円
と、コープデリよりかはお高めという結果に。
しかし、パルシステムは独自の基準があり添加物をなるべく使用していないなど普通のスーパーではあまり購入できない商品なども購入できます。
日用品の購入もできますし、オプションカタログの取り扱いもあるため、こだわりを持っている方にはおすすめです。コスパだけで見ると第2位という結果でした。
第3位 オイシックス(Oisix)
オイシックス(Oisix)は累計370万人の方が利用している全国配送可能な会員制の食材宅配サービスです。
有機・特別栽培農産物や添加物を極力使用しない加工食品など、選りすぐりの食材を届けてくれるのが特徴で、単品食材からミールキットなど幅広い商品を取り扱っています。
オイシックス(Oisix)のコスパは?
食材宅配サービスの中ではOisixは「高い」という口コミが多いです。
実際にどのくらいの価格なのでしょうか?
- 大地と風が育てた北海道根釧牛乳(1L) 税込288円
- 深層水育ち富士山麓たまご(6個) 税込326円
- 平牧金華豚ローススライス(80g) 税込648円
- お米は取り扱い無し
と、やはり口コミ通りお高めですね。
卵も6個入りで税込326円と普通のスーパーだとあまり見かけないほどのお値段ですよね。
ですが食材の質は素晴らしく、一口食べただけで「美味しい!」と感じる商品が多いです。
野菜やお肉もOisixならではの商品が多数です。質の高いこだわった商品を楽しみたい方にはおすすめですが、コスパで見ると第3位という結果となりました!
番外編 YOSHIKEI(ヨシケイ)
YOSHIKEI(ヨシケイ)には4つのタイプのメニューブック「すまいるごはん」「Lovyu(ラビュ)」「和彩ごよみ」「ヘルシーミール」からコースを選んだり、単品商品の購入ができます。
自分のライフスタイルや好みに応じてお好きなコースを選んで楽しむことができます。
・YOSHIKEIのコスパは?
残念ながら、YOSHIKEIには単品で生鮮食品を購入するサービスがありません。
しかし、単品で「ヨシケイセレクト」の商品を購入できたり、送料無料の特徴があり、気になるサービス内容なだけにコスパも気になりますよね。
そのため、番外編としてYOSHIKEIの商品と他の食材宅配サービス商品で似ているものの価格を比較してみました!
- 第1位 コープデリ 国産具材のチャーハン(450g) 税込386円
- 第2位 パルシステム 直火炒めチャーハン(230g×2) 税込430円
- 第3位 Oisix お米ふっくらチキンライス(230g) 税込265円
- 第4位 YOSHIKEI 直火炙り焼豚炒飯(200g×5) 税込1,190円
ということで、1kgに換算し、コスパで見ると少しお高い結果に。
まずOisixに炒飯の取り扱いがなかったことからチキンライスになっていますので、あまり参考にならないかもしれませんが、コープデリやパルシステムと比較すると、お高めとなっています。
5食分に小分けされていることや、単品購入がメインではない食材宅配サービスですので、少しお高めになっているのかもしれません。選ぶのであれば、単品購入よりコースで申し込むと良いかもしれません!
お試しセットが安い!コスパが良いおすすめ食材宅配サービス
色々調べて食材宅配サービスを申し込みたい!と思っても、やはりすぐに定期購入などに申し込むのには勇気がいりますよね。
そんなときはお試しセットから申し込んでみて、試してみて良いなと思ったサービスに申し込むと良いです。
ここからはそんなお試しセットの中でもコスパが良い!安い食材宅配サービスを比較してみました!
第1位 Oisix(オイシックス)
先ほどもご紹介したOisix (オイシックス)です。Oisix のお試しセットは「Oisix 体験おためしセット」の取り扱いがあります。
・Oisix のお試しセットのコスパは?
(Oisix体験おためしセット)※2021年6月18日現在
〔内容〕
ミールキット(ジューシーそぼろと野菜のビビンバ)、マイルドタンドリーチキン、みつトマト、たつやのにんじん、かぼッコリー、ツナフレーク、ほおばり餃子、とろーり絹豆腐、潮風と雪解け水が育てた北海道函館牛乳、淡路の玉ねぎ、国産旨しお海苔、18種野菜凝縮Vegeel、Oimixリーフ、ミニポークウインナー、極みプリン(プレゼント品)の計15品
〔価格〕
5,100円相当が送料無料1,980円(61%オフ)
となっています!商品数も多く、割引額も一番大きくなっていますのでお得です!
先ほどご紹介したようにOisixはお高めな商品が多いため、お試しセットで安くお得に試せるのは良いですね!
Oisixの魅力の1つであるkit Oisixが入っているのも嬉しいポイントです。
第2位 らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやは有機・低農薬野菜、無添加食材などを取り扱っている定期宅配サービスです。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは「旬のおまかせ野菜おためしセット」があります。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットのコスパは?
(旬のおまかせ野菜おためしセット)※2021年6月18日現在
〔内容〕
春にんじん、たけのこキャベツ、ミニトマト、とうもろこし、パレルモ(イタリアンパプリカ)、チャイルドリーフ春菊、ちびパイナップル、平飼いたまご、国産大豆の手揚げ風油揚げ、みかんジュース、ブイヨン3種、簡単ピクルスのもとの計15品
〔価格〕
4,900円相当が送料無料&全額返金保証で1,980円(59%オフ)
となっています!1500セット限定のセットとなっていますが、送料無料なだけでなく全額返金保証までついているのは嬉しいですね。パレルモなどの珍しい野菜も試せますし、野菜を美味しく食べられるようなブイヨンやピクルスのもとなどが入っているのも届いた野菜を簡単に活用できて良いですね。
第3位 大地を守る会
大地を守る会は会員数65万人を突破した食材宅配サービスです。契約農家の旬な食材や農薬や添加物をなるべく使わない食材を取り扱っているサービスです。大地を守る会には季節に合わせたお試しセットがあります。
大地を守る会のお試しセットのコスパは?
旬の夏野菜お試しセット)※2021年6月18日現在
〔内容〕
国産パイナップル、枝豆、ニラ、ミニトマト、おしろいきゅうり、小松菜、まいたけ、大地うまみこい豚切り落とし(うす切り)、平飼卵、神泉豆腐、国産7種のねばねば海藻サラダ、使い切りアマニ油(プレゼント品)の計12品
〔価格〕
4,700円相当が送料無料&7日間返金保証で1,980円(57%オフ)
となっています!野菜中心にお肉や卵など良く使用する食材をマルチに楽しめます。季節に合わせた野菜を楽しめるため、好きな季節から始めてみるのも良いかもしれませんね!
パルシステム(pal*system)
先ほどもご紹介したパルシステムです。パルシステムのお試しセットは「定番満足おためしセット(冷蔵)」などの4種類の取り扱いがあります。
・パルシステムのお試しセットのコスパは?
(定番満足おためしセット)※2021年6月18日現在
〔内容〕
ポークウインナー、産直たまご、ロースハムスライス、産直豚バラ切り落とし、飲むヨーグルト、なめらか絹とうふ、酪農家の牛乳、カスタードプリンの計8品
〔価格〕
2,000円相当が送料無料で1,000円(50%オフ)
となっています!
他にも「かんたん献立おためしセット」「有機野菜おためしセット」「yumyum離乳食おためしセット」があります。もともとの食材が安いため、割引額も少なく感じますが、しっかりパルシステムの良さを楽しめる内容になっていると思います!
食費を節約する方法
食費を節約するためには・・・
- 自分の食費をまず把握する
- 上手にいくつかの方法を併用する
- 無駄なものを買わない
これらに当てはまるようにすると良いです。
まずは食費の把握をしましょう。自分の家庭の1ヶ月の食費を正確に言えますか?
まずいくら使用しているのかを把握しなければ、削れる部分がわからないままで計画も立てられません。
節約は長期的に取り組まないといけませんので、自分の食費を知るところから始めましょう!
次にいくつかの方法を併用するのが良いと思います。食材宅配サービスだとスーパーに行く交通費や時間が節約できます。
ですが、スーパーの特売のほうが安い品があったりもします。
そのため、野菜は食材宅配サービスにして、肉や魚や加工品などはスーパーで購入するなど、食材や目的別でわけるのも良いかと思います。
最後に何事にも言えますが、無駄なものを買わないことです。正直これにつきます。
食材宅配サービスを利用することで、スーパーに通う機会が減り、お腹が空いていて総菜を買ってしまうことや子供にねだられお菓子を買う機会も減ります。
無駄な買い物の削減にもつながりますので、食材宅配サービスの活用も一つの手段です!
節約できてコスパ良いサービスを調査&比較まとめ
最近は野菜や乳製品など、どんどん高くなっているため食費が高くなりがちです。食費を抑えられるだけで、家計も助かりますよね。
食材宅配サービスも様々な種類があるため、自分の目的とマッチしたサービスや自宅の近くのスーパー事情やお住いの地域に応じてしっかりと選べると良いですね。
今回の記事を参考にし、お得だと感じたらお試しセットの活用からぜひ始めてみてください。