夫婦共働きだと、毎日の家事をうまくこなすのはとても大変なことだと思います。
特に平日は帰宅時間が遅くなると家事の時間がなかなかとれませんよね。
家事を分担する場合でも、夫婦のどちらかの仕事が遅くなったり、体調が優れず疲れているときなどは、決めた通りにできないこともあります。
夫婦共働きなら、時短が叶う家電を取り入れて、できる限り楽な暮らしをするのがおすすめです。
この記事では、共働きで大変な家事を時短にする家電・料理に役立つ家電を紹介します。
こちらの記事もおすすめ⇒ ワーママ・共働きの家庭向け食材宅配サービス
自分たちが特に苦手な家事は何か・どんな家事を楽にしたいかを夫婦で相談し、時短家電を少しずつ生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
最近では、ほったらかしにできる家電がとても人気で支持されていますので、参考にしてみてくださいね。
共働きで大変な家事を時短にする家電ベスト5!
共働き夫婦は家事が大変ですよね。ここでは、共働きの家庭で家事を時短にする家電ベスト5をご紹介します。
SNSの投稿をもとにランキングにしましたので、参考にしてみてください。
家事の中でどの家事が苦手かを考えてみると、選びやすいのではないかと思います。
1位:ロボット掃除機
平日は毎日仕事に出ている家庭で一番面倒なのが掃除機かけではないでしょうか。
朝の早い時間や夜の遅い時間に掃除機をかけるのは、マンションなどでは気を遣うこともありそうです。
ロボット掃除機なら、仕事で留守にしている間にも掃除ができ、音も静かなので安心です。
共働きや仕事が忙しい人から絶大な支持を得ています。
2位:ドラム式洗濯機
ドラム式洗濯機もおすすすめ。乾燥機能がついていると、洗濯ものを干す必要がないため時短が叶います。
急な天気の乱れの心配もなく、干すスペースも不要なので、いつでも好きな時に洗濯できるのは最大のメリットです。
泥汚れや油汚れをしっかり落とすのには縦型洗濯機の方が向いているという特徴がありますので、普段このような汚れがさほど気にならない家庭にとっては、ドラム式洗濯機は時短が叶う家電として大人気です。
3位:食洗器
食器洗い~乾燥までしてくれるので、毎日の家事の味方が食洗器です。
時短が叶うだけでなく、手荒れの心配もなくなります。
つい後回しにしたくなる食器洗いも、すぐに済ませることができるので、いつでもきれいなキッチンをキープできますね。
共働き夫婦や家族が多い場合には特におすすめです。
4位:電気ケトル
お湯を早く沸かしたいときには電気ケトルがあると便利です。
少し前まではティファールの電気ケトルがメジャーでしたね。
最近では、BALMUDAやBRUNOのようなスタイリッシュな電気ケトルも大人気です。
インテリアにも馴染むシンプルでおしゃれな電気ケトルが増えていますよ。
5位:衣類用スチーマー
ワイシャツのアイロンがけって結構面倒ですよね。
アイロン台を出さなくてもアイロンがけできる「衣類用スチーマー」は手軽で大人気です。
場所をとらないのも嬉しいポイント。
ちょっとしたシワもすぐに伸ばせるので、朝の出勤前にでも苦になりません。
夫婦共働きなら、持っていて損することはないと思います。
共働きの料理に役立つ時短家電はこれ!
最近では、コロナ渦中でおうち時間が増えたことにより、「BRUNOのホットプレート」が大人気です。
キッチンで食材を切るなどの準備をした後は、夫婦でテーブルについたまま調理ができます。
食卓でおしゃべりしながら調理でき、調理しながら食べることもできるので、時短が叶います。
SNSでたくさん投稿されていますが、ビビンバ・お好み焼き・焼きそば・たこ焼き・焼肉・ホットケーキなど、一台あれば様々な料理が簡単にできるのが嬉しいですよね。
また、付属品として売られている深型の鍋やグリルプレートも購入すれば、更にできる料理の幅が広がりますよ。
また、電気圧力鍋も大人気です。SNSでは「ホットクック」の投稿が目立ちます。
材料を切って入れて、スイッチを押すだけで調理できるので、料理が得意でない人の味方です。
キッチンにいなくても良く、火加減を気にする必要もないので、調理中は好きなことができます。
最近は、ほったらかしにできる家電が大人気のようです。
さらに食材宅配サービスを取り入れると、買い物や調理の時短も叶って楽になること間違いなし!
こちらの記事もおすすめ⇒ ワーママ・共働きの家庭向け食材宅配サービス
夫婦共働きなら時短できる家電を取り入れて!
夫婦共働きは、毎日の家事をうまくこなすのはとにかく大変です。
家では家事に時間をとられず、ゆっくり休みたいですよね。
夫婦共働きなら、時短が叶う家電を取り入れて、家ではできる限り楽な暮らしをするのがおすすめです。
共働きで大変な家事を時短にする家電では、ロボット掃除機・ドラム式洗濯機・食洗器・電気ケトル・衣類用スチーマーが人気です。
また、料理に役立つ時短アイテムでは、BRUNOのホットプレートや電気圧力鍋のホットクックが人気です。
ほったらかしにできる家電が最近ではとても増えています。
自分たちが苦手な家事は何かを考えて、時短が叶う家電を取り入れてみてはいかがでしょうか。
日々の暮らしがきっと楽になると思います。