忙しい毎日、買い物の手間を省きたい!そんな風に思ってしまう奥様方も多いはず。食材宅配サービスの会社の中でも有名な「らでぃっしゅぼーや」について調査してみました。
らでぃっしゅぼーやの特徴や人気の秘密、注文のシステムやお試しセットの有無、他社との比較など、皆さんの知りたいことをまとめてみようと思います。
らでぃっしゅぼーやの特徴、人気の秘密は?

らでぃっしゅぼーやといえば野菜に力を入れている食材宅配サービスです。
人気の秘密はやはり契約農家から直接仕入れる新鮮野菜と、一緒に届くレシピ!です。
新鮮さ

契約農家で収穫された野菜が、翌日にはお客様に配送完了することもあります。
こういったことが可能なのは契約農家さんと密に連絡を取り合って、出荷時期と注文状況の情報共有をしているからこそ。
しかも、早ければよい、ではなく、葉野菜などは夏場の場合即出荷よりも、一日保冷してから出荷することで鮮度が保てるそうです。野菜ごとに一品ずつ出荷のタイミングまでこだわっているのだそうです。
旬な野菜

野菜は、旬の時期というものがあります。今はハウス栽培が多くなったとはいえ、やはり夏野菜の一番美味しい時期は夏!というように、季節ごとに美味しい野菜は変わってくるもの。
らでぃっしゅぼーやは生産時期や出荷時期などこだわってお客様の元へ届けているとあって、野菜の味の濃さが人気の理由です。
レシピ・情報
野菜の保存方法や、届いた野菜の調理方法、レシピなどがしっかりと同梱されてきます。これはありがたいですよね。スマホ片手に料理することもできますが、意外と面倒じゃないですか?
箱に一緒に入ってくる紙ですぐ確認して作れるのはとても便利です。
こういったことが実現できるのも、RADIXという独自の基準を設けているからだそうです。
RADIX基準とは?
- 安全で美味しい
- 持続可能で環境にやさしい
- 情報公開
- 生産者・メーカーとのパートナーシップ
- 納得できる価格設定
- よりよいものを、代案の提示
この6つの基準を守ることで、お客様に対する品質の保持と同時に環境保全に取り組んでいるそうです。
らでぃっしゅぼーやの口コミや評判を調査
らでぃっしゅぼーやは、野菜の品質に定評があり人気もありますが、実際に注文してみた人はどのような感想を持っているのでしょうか?
良い口コミと悪い口コミをまとめてみました。
良い口コミ
- 野菜の味が美味しい(普段食べている野菜の味は余計に、はスーパーとの違いがわかりやすい)
- 価格は高いと感じるけど、美味しいし安全なものなので納得できる
- コースがいろいろ選べるので、量も調節できていて満足
- 有機栽培・低農薬なので安心して食べられる
悪い口コミ
- 価格が高い
- 虫がついている
- 食べごろじゃない野菜が入っている
- 定期コースに何が入っているかわからないのが不便
- 営業の勧誘がしつこい
- 受け取りが不便
口コミまとめ
やはり野菜の味や品質については利用している人は評価しています。
さすが安全や品質にこだわるらでぃっしゅぼーやといった口コミです。
それに伴う価格が高いという悪い口コミはどうしても、セットになってしまいますね。各家庭のお財布事情もあるので一概には言えませんが高いと感じる人多数。
美味しさや安全を求めるのであれば価格はそれなりに覚悟した方がさそうです。
虫がついているや、食べごろじゃない、と感じるのはスーパーで買うものと比較すると当たり前に感じることかもしれません。低農薬の野菜には虫がついていることは多々あります。
注目すべきは”定期コースの中身が届くまでわからない“という点ですね。
届いて箱を開けるまでわからないのは、新鮮なものが届いてもすぐに調理できないということにもなりますよね。
出荷直前まで品質のチェックを行っているので、一番状態がよく新鮮なものを!とこだわっているがゆえの客様の不便ということなのでしょう。
利用者も、そこを理解できているかどうかで満足度は変わってきそうです。そのような声に対しては、レシピ集や調理方法を同梱して対応しています。
らでぃっしゅぼーやお試しセットをレビュー
らでぃっしゅぼーやは価格が高い、と口コミでも紹介しましたが、お試しセットでお野菜の味を確認したら、高いと感じないかもしれません。お試しセットについてまとめてみました。

お野菜中心のお試しセットが通常価格の半額以下の1980円(税込)です。(※2021年5月)
内容は
- 春ニンジン
- 甘味がつまったトウモロコシ
- チャイルドリーフ春菊
- ミニトマト
- 沖縄ジャガーちぐさ(ピーマン)
- ちびパイナップル(沖縄産)
- 平飼い卵
- ラディッシュ
- ブロッコリー
- 天空レタス
- 野菜ブイヨン・和風だし・チキンブイヨン
- ピクルスの素
- 厚揚げ豆腐
- リンゴジュース
14品目でした。キャンペーン中で、通常よりもさらに品目が多かったようで、すごくお得なセットでした。
まず野菜の味ですがどれをとっても味が濃く新鮮なので生でも美味しく食べられそう、という印象。ピーマンやニンジンは普段からよく食べるので違いがわかりますよね。
お野菜だけではなく、豆腐や卵なども、品質にこだわっているとのことなので、お野菜と一緒に日常品として一緒にお試しできるのはいいですね!
らでぃっしゅぼーやとオイシックスなど徹底比較
野菜を中心に宅配を行っている会社の比較をしてみました。
それぞれの会社で特徴がありますが、どの食材宅配もスーパーで購入するより高価になります。品質の良いものを届けることが前提となるので価格が上がるのは避けられないかもしれません。
それでも品質と味で納得できれば不満はないですよね。
各社、お客様の満足度を上げるためにいろいろな工夫をされています。らでぃっしゅぼーやは届いたものの産地や特徴についてや、レシピ集などの情報面での満足度が高いようです。オイシックスは、野菜よりも時短キットに関して評価が高いです。忙しい主婦の心をうまく捉えています。大地宅配と、ビオマルシェは品質に対してのユーザーの信頼度が高い会社です。
商品価格は高い?入会金や年会費、気になる配送料について

らでぃっしゅぼーやの商品の参考価格や、入会金・年会費・配送料などを詳しくまとめました。
よく購入する商品をネットスーパーの価格と比較
らでぃっしゅぼーや | イオンネットスーパー | |
牛乳(1000ml) | 298円(税込) | 216円(税込) |
卵(10個入り) | 321円(税込) | 213円(税込) |
【例】
〇牛乳 1000ml
らでぃっしゅぼーや「クセが少なく、生乳本来の味・ 新生酪農信州のこだわり牛乳」:298円(税込)
イオンネットスーパーの牛乳:216円(税込)
〇卵 10個
らでぃっしゅぼーや「開放型鶏舎でのびのび育った・純国産鶏さくらたまご」:321円(税込)
イオンネットスーパーの卵:213円(税込)
日常的に使う値段の上下が少ない牛乳と卵で比較しました。
野菜はもっと価格差があります。野菜と日常品を一緒に注文することを想定して比較してみたのですが、どれを比較してもやはり価格は高めになります。
こういった日常品はご家族が多い家庭などは、一週間に1つでは足りないことがほとんどなので、このぐらいの価格差があると、躊躇してしまう金額かもしれませんね。
ただ商品ごとにレビューも載っているので参考にしてほしいのですが、やはり美味しさには皆さん満足している様でした。
入会金・年会費
入会金 | なし |
年会費 | 1,000円 |
送料について

「らでぃっしゅぼーや専用車」(対象地域のみ)or「ヤマト宅急便」で配送料が変わります。
らでぃっしゅぼーや専用車の配送料
合計5,000円以上:0円
合計3,000~4,999円:180円(300円)
3,000円未満 380円(600円)
※ご注文金額合計対象外の商品もあるので注意が必要です。
※()内の金額はパレットを注文せずに個別で何かを注文した場合の送料です。パレットを注文している場合は関係ありません。)
ヤマト宅急便の配送料・手数料
8,000円(税抜)以上 0円
6,000円(税抜)以上 300円
4,000円(税抜)以上 350円
3,000円(税抜)以上 500円
3,000円(税抜)未満 900円
※ご注文金額合計対象外の商品もあるので注意が必要です。
手数料・追加料金
・冷凍商品手数料
冷凍商品のご注文があり、その金額が1,000円(税抜)未満の場合、冷凍手数料300円(税込)がかかります。※ご注文金額が8,000円(税抜)以上の場合は冷凍手数料がかかりません。
・エリア追加料金
お届け先の地域に応じて、下の表のエリア追加送料がかかります。
青森・秋田・岩手 110円
中国 220円
四国 330円
北海道 490円
沖縄 650円
上記以外 0円
※ご注文金額が8,000円以上の場合でも、エリア追加送料はかかります。
らでぃっしゅぼーやQ&A
その他、注文する側として気になる点をいくつかピックアップしてまとめておきます。是非参考にしてくださいね。
支払い方法は?
2通りがあります。
〇クレジットカード:ご利用いただけるカードはVISA、JCB、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubの1回払いのみ。毎月14〆(前月分を請求)。
〇代金引き落とし口座の指定
毎月27日(金融機関が休みの場合は翌営業日)にお引き落とし。※引き落とし手数料はかかりません。
お届け日の指定はできる?
らでぃっしゅぼーや専用車とヤマト宅急便で異なります。
・らでぃっしゅぼーや専用車の場合
お選びいただいた固定のお届け曜日にお届けします。
※対象地域のみ。ただし地域によって希望に添えないこともるそう。時間指定も不可。
・ヤマト宅急便
毎週固定のお届け曜日、時間帯を指定。
※火曜日から土曜日の中からご指定いただけます。
※お届け指定可能:午前中、14時~16時、16時~18時、18時~20時、19時~21時
不在時はどうなる?
らでぃっしゅぼーや専用車とヤマト宅急便で異なります。
・らでぃっしゅぼーや専用車の場合
商品の受け取りのために待機いただく必要もありません。指定いただいた場所に保冷剤を入れて留め置きが可能。
・ヤマト便の場合
配達時間に不在だった場合は、通常の宅急便と同様に「不在伝票」の記載に従って再配達のお手続きをお願いいたします。ただし生鮮食品のため長期間の放置はできません。
定期便のコース変更や休止などの手続きは?
すべてネット上でできます。らでぃっしゅぼーやの場合、その週のカートがオープンしているかどうかで、変更可能かどうかも変わってくるので、急な変更は対応できないことも。
休止も対応できますので長期で不在になる場合は、退会せずにいったん休止の方法もあります。
放射能に対する安全基準は?
放射能検出についての情報公開をしています。検査基準をしっかり設けて、検査数値も公開、基準を超えたものは出荷を取り消ししています。
また、お客様がどのような商品を選ぶかを自由に決められるように、基準を提示しているので気になる方はしっかり調べて納得してから注文できます
らでぃっしゅぼーやはこんな人におすすめ

置き配に対応してくれるので、配送地域にお住まいの方は特におすすめです。
再配達の手間も考えると、不在時を考えた場合、ヤマト運輸での配送は負担になりそうです。
また、商品の購入時にある程度まとまった数を頼むご家庭には便利だと思います。
少ない量で注文した場合は、商品単価に加えて配送料も上乗せになるからです。
冷凍食品を多く頼みたいかたは、月に1回まとめて冷凍を注文する日を決めるなどして配送料がかからないように工夫しましょう。
上記を踏まえて、配送料や商品価格についての問題点がクリアしている方には、とにかく野菜の味が美味しいので、おススメできます。新鮮さに関してはらでぃっしゅぼーやほどこだわっている会社はないと思います。
食育を考えているご家庭にもおススメです。珍しい野菜が届くこともあり、産地も一つ一つ記載されているので、食卓に並ぶ野菜に関して話す機会も増えそうです。
らでぃっしゅぼーやで注文するメリット・デメリットまとめ

野菜の鮮度・味・口コミ・配送や支払いなど、たくさんの情報がありますが、ご自身のご家庭にピッタリの食材宅配かどうかの判断はできましたでしょうか?
最後にメリット・デメリットをまとめておきたいと思います。
メリット:新鮮野菜が届くので野菜の本来の味を楽しめて、レシピなども充実しているので料理や食事が楽しくなる。
デメリット:商品価格・配送料が高く、家計の負担になる可能性がある。
家計と相談しながら利用したいですが、金額的に気にならないのであれば絶対におススメできます。
まずはお得なお試しセットを注文して検討をスタートしてみてくださいね。