食材宅配で人気のわんまいるについて詳しく調査しました。

共働きなので育児と家事が大変でしたが、わんまいるを利用してから家事の時短ができるようになりました。
献立も考える必要もないし、栄養もあって美味しい料理がすぐできるので、すごく便利です。
わんまいるはこれからも利用していきたいと思います。
毎日の献立を考え、実際作るという家事がどれだけ大変なことか・・・家庭を持つことや一人暮らしをしてみて実感した!という方も多いのではないでしょうか。
高齢化社会を迎えて伴侶をなくし一人になってしまった方や、子供たちは独立し食事は少人数、という環境に作る気持ちがわかないといったこともあるかもしれません。
デパートの地下街に並ぶお惣菜も、毎日食べていたら飽きるし、スーパーのお惣菜も買うものもだいたい毎回一緒になってしまう、など。
そんな方にお勧めできるのがわんまいるのお惣菜です。わんまいるの口コミ評判、惣菜宅配の味や添加物の有無、メリットや料金などを詳しくまとめました。
もし、冒頭に書いた悩みが少しでもあるようでしたら、是非最後まで読んでみてくださいね。
わんまいるの3つ特徴。添加物の有無は?子供にも安全?
美味しいお惣菜を宅配してくれるわんまいる。
わんまいるが人気の理由ともいえる3つの特徴や、添加物の有無の安全性などに関して解説します。
わんまいる3つの特徴
わんまいるを語るには外せない3つの特徴をご紹介します。
ただ便利なだけではない魅力は、多くの人から支持されています。
すべて冷凍パック入り
わんまいるのお惣菜は、主菜・副菜2品のセット販売がおススメです。もちろん単品でも注文可能です。一品ごとにお惣菜のパック詰めが冷凍され出荷されます。
食べるときは、温かい食べ物は湯せん、冷たい料理(お浸しなど)は流水で解凍します。
一見面倒に感じるかもしれませんが、とても簡単です。保存するにも冷凍庫を整理しやすいようにパックの大きさは均一です。
そして賞味期限は基本最長6カ月です。外食が続いたり、旅行に行って不在などの場合でも注文をストップするなどの煩わしさもありません。
献立が豊富
わんまいるのお惣菜は、続けても飽きないように、和食・中華・洋食、またお肉料理・魚料理・揚げ物・炒め物などというように味や素材調理法によって区別されており、セット組の定期購入もバランスよく献立されています。
定期コースに関しては毎月20食分の献立が考えられています。栄養のバランスなどもすべて管理栄養士と医学博士による監修なので安心できます。
とにかく味が美味しい!
わんまいるのお惣菜は、とにかく美味しいです。
ホームページにも管理栄養士の監修であることと、一流の料理人の味付けであることが明記されています。社長のブログを見ると試食に関しての日記も見ることができます。
しかも主原料はすべて国産。農家さんとの交流も多く、とにかくこだわっています。
社長が試食をして美味しいことが条件なので、美味しくないものはメニュー化されないのです。
しかも注目すべきは調理法・パック方法です。湯せんにかけて解凍しても水っぽくならないのが不思議なんです。
他のお弁当の冷凍惣菜などは解凍すると素材から水分が出て味も食感も変わることがあります。煮物などもしっかり中で出汁の味が染みていてすごく美味しいのは真空冷凍保存加工の利点なのです。
わんまいるの添加物の有無は?子供が食べても安全?
わんまいるは、「合成着色料・合成保存料 不使用」をうたっています。わんまいるのお惣菜は、無添加だから安心と勘違いをされる方がいるのは、おそらくこのキャッチコピーをみたときの印象なのかもしれません。このように書かれていると、「安全な食べ物」という印象が強くつきますよね。
添加物不使用の定義は難しいです。消費者庁では消費者の誤認を防ぐために色々な取り組みを行っていますが、第一印象にかかわる文言なので過大な表現は避けてほしいですし、購入をする側もしっかり調べて納得の上で購入することをお勧めします。
例えば、わんまいるの表記ですが、「合成着色料・合成保存料」は不使用というだけで、天然の色素も添加物も使用しています。
厚生労働省は添加物に関して、安全を確認のもと認可をしているため、入っているから毒であるということはありません。ただし諸外国に比べ日本の認可は甘い!という声があるのも事実ですので気になる方はしっかりと調べてください。
食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
厚生労働省は、食品添加物の安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。
また、使用が認められた食品添加物についても、国民一人当たりの摂取量を調査するなど、安全の確保に努めています。
添加物の定義(厚生労働省ホームページより)
また、子供が食べても安全?かという心配についてですが、子供さんの食事に関してはアレルギー食を食べているなど特別な事情がない限りは大丈夫ではないか、という私個人の意見です。
年齢にもよりますが、お子さんの食事で気になるところは、塩分や辛さの問題、ほかには食材の固さなども気になります。
わんまいるのお惣菜の場合は、一食分に対する塩分やカロリー表記がしっかり記載されています。また一つ一つに添加物などの内容表示もされているので、ご家庭で子供に食べさせるかどうかは判断を家族ができますよね。
しっかり表示を見て、もし気になるようであれば、お子様には別メニューにするなどの判断をご自身でされるのが良いかと思います。
わんまいる口コミや評判を調査
では、わんまいるの口コミはどのようなものがあるでしょうか?
良い口コミと、悪い口コミで分けてまとめてみました。
良い口コミ
良い口コミはたくさんあります。
- 冷凍なのに美味しい!
- 揚げ物もサクサクしていてびっくりしました
- カロリー計算も塩分も表示してあり、健康に気を遣うようになった
- 食事の用意が時短できた、楽になった
やはり、美味しいという声が多数。これは社長のこだわりがお客様にダイレクトに伝わっている証拠ですね!
悪い口コミ
- 値段が高い
- 湯せんが面倒・湯せん時間の調整がむずかしい
- 送料が高くなった
定期コースで5食分がセットになって届くことを想定すると、1人5食分の割合で3,980円となります。
値段が高いと感じる人は多いかもしれません。
しかし、しっかり調理されており、冷凍保存ができるので食材だけ購入する宅配サービスよりも多少割高となるのは当然かもしれません。
買い出し・調理・献立考案などの時間を考えて、コスパが良し悪しも家庭によって変わります。
わんまいるは、保存ができるし栄養価が高くて美味しい料理を手軽に食べれるので値段に見合ったサービスではないでしょうか。
わんまいるのメリットとデメリット
口コミも考慮して、メリットデメリットをまとめてみます。
メリット
手間がかからずに、主原料も国産100%で健康バランスを考えた美味しい食事が味わえる。
しかも保存が冷凍で食品ロスを出さなくて済む。
デメリット
家族が多いと食費がかかってしまう。人数が多い場合、湯せん調理も面倒。
メリットやデメリットまとめ
わんまいるに関しては、個人的にはメリットが大きいと思います。
冷凍なのでいつ食べてもいいので、スケジュールの調整ができますよね。
いつ食べてもいいし、食べなければ後に回せる、期間は最長6カ月。
これは購入したメニューも絶対に無駄にならないです。ご家庭の都合に合わせた購入の方法ができるので、私は大きなメリットだと思います。
わんまいる料金や送料
では、わんまいるの料金や送料についてまとめます。
複雑な設定がなくとても分かりやすいです。基本は定期便ミールセット、単品メニューとなります。送料とその他手数料などをまとめました。
ミールセット
- お試しセット:3480円(税込み)
- 定期コース:3980円(税込み)
※どちらも内容…主菜+副菜2品 の5食セット(1人分)。会員登録済の場合。
定期コースは1週間分を1週間に一回お届けか、2週間分お届けかを選ぶことが出来ます。送料を節約するなら、2週間分まとめてのほうがお得ですよね。冷凍庫の空容量は要確認です。
単品メニュー
わんまいるでは単品メニューも充実しています。
最近はパンが人気のようです。定期便に合わせて朝食のパンを抱き合わせで注文する方も多いのか、入庫待ちが起きたりもしています。
単品メニューの検索機能も充実しています。
料理ジャンル(和・洋・中)、調理方法(焼きもの・揚げ物・煮もの・炒め物・和え物)から選ぶことができます。選びやすい工夫が出来ていると思いました。
定期コースを頼む方は合わせて追加で購入すれば送料もお得ですし、単品も充実しているのはありがたいです。
送料
ヤマト運輸クール宅急便で基本935円です。
(ただし北海道・沖縄と離島は、2145円)
その他の料金
・会員登録に必要な入会金・年会費、解約に関する違約金も不要。
・代引き手数料・お支払いが代金引換の場合は1万円未満のご注文で手数料330円、440円(1~3万円未満のご注文)
1万円未満のご注文 代引き手数料330円
1~3万円未満のご注文 代引き手数料440円
わんまいるの注文方法と、支払い方法4つ
わんまいるの注文方法や支払い方法をご紹介します。
注文方法
インターネットでの注文になります。
わんまいるは各ECサイト(楽天市場店・yahoo店・Amazon店)からの注文もできます。もしポイントを貯めている場合はそのショップから購入するとお得になります。
公式サイトだと今だけ24%OFFのキャンペーン中です!
通常4,600円が3,980円(税込・送料別)でお試しできます!
支払い方法
代金引換:前述したように代金引換手数料がかかります。
クレジットカード:一回払いのみ
銀行振込:振り込み確認後から発送準備となります。
Amazonペイ:Amazonアカウントに記載の情報で会員登録が行われます。
わんまいるQ&A(お届け日時や退会・解約などについて)
わんまいるに関する疑問をQ&A形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。
注文してから何日で届く?お届けの指定は?
月曜から木曜の15時までは「お届け指定日なし」のご注文に限り、日曜日を除いた2日後には届きます。
※但し、北海道・東北地方・福岡以外の九州地方・その他離島などは+1日かかります。
時間指定はヤマト運輸の配送ルールに準じます。
※8時~12時、14時~16時、16時~18時、18時~20時、19時~21時で指定ができます。
定期購入の休止や、退会・解約について
定期購入を一旦停止したい場合は、サポートセンターに電話かメールで連絡をしましょう。
お届け予定日の1週間前に連絡が必要です。
退会・解約する場合も違約金は必要ありません。ただし会員登録後から貯めたポイントが消失してしまうので、一定期間のお休みの後に再開の可能性がある場合は、休止した方がよいでしょう。
会員登録しなくても購入できるか
会員登録をしたくない場合は、定期購入以外は購入できます。
ただポイントがたまらないので会員登録をしてお買い物をした方が後々お得になる可能性はあります。
わんまいる総合評価
わんまいるを注文した方で、満足度が高いのは味!こだわりの味は、もちろん原材料のこだわりも関係しています。
塩分少な目でもしっかりと味がしみこむ一石二鳥の真空冷凍パック、というところに、わんまいるのオリジナリティーを感じます。
各社比較をしていないので、このように評価するのはどうかな?とは思うのですが、分かりやすく★の数でつけさせていただくと
項目 | 評価 | 備考 |
味 | ★★★ | 抜群!美味しい! |
値段 | ★★ | 家族が多いと割高に感じる。 |
便利さ | ★★★ | 冷凍で日持ちする。 |
最後に、わんまいるをおすすめしたい人をまとめます。
- 仕事や家事で息抜きする時間が少しでもほしい
- 一人分の食事を用意するのは面倒
- 外食する余裕はないけど週に何回かは本格的な料理を味わいたい
- デパ地下のお惣菜に飽きた
- お年寄りの家族が離れた場所で一人でくらしている
- 食事のバランスが気になる、栄養のバランスを考えたメニューがいい
皆さんは“御用聞き”という言葉を聞いたことはありますか?
昔、御用聞きという名前の、いわゆる“何でも屋さん”のような人がいて、持ってきてほしいものなどをお願いすると素早く用意してくれる人がいたそうです。
わんまいるは“お客様の御用聞きになる”という意図もあるようで、いつでも消費者側の目線を忘れずに商品開発やシステム構築をされていると聞いたことがあります。
社長ブログなども、社長の生の言葉が伝わってきます。社長の熱い思いから作られたお惣菜、是非味わってみてほしいな、と思います。