家族の中にアレルギーの人がいると、食事の準備には大変気を使いますよね。
誤ってアレルゲンの食材を口にしてしまうと、最悪の場合アナフィラキシーショックなどで死に至る可能性もあるため細心の注意が必要です。
子供や家族にアレルギーの人がいる場合、その人の安全を守るために、安全な食事を提供したいですよね。
アレルギーがあるから食材宅配サービスなど便利なサービスは使用できない・・・と思われている方も多いかと思います。
今回はそんな方向けにアレルギー対応している食材宅配サービスついてご紹介します!
アレルギーがある方の宅配サービスの選び方や注意点
アレルギーは人によって重さも違うため、加熱などの加工したら食べられる、加工品でも食べられないなど個人差があります。
また、自分や家族のアレルギーの状況を把握し、成分表示をしっかり見ることが重要です。そのためファミリー向けの食材宅配サービスや宅配食を選ぶ際は・・・
- できるだけ詳しい成分表示がある
- メニューの豊富さ
- アレルギーの方に嬉しい情報提供やサポートがある
これらに当てはまるものを選ぶようにすると、上手に食材宅配サービスや宅配食を利用することができます!
アレルギー対応しているおすすめ食材宅配サービス
アレルギー対応している食材宅配サービスをご紹介します。
アレルギー対応商品の品揃え、アレルゲンの表示、電話対応など、各サービスの対応方法も様々。
アレルギーがある方で、食材宅配サービスの利用を諦めかけていた方はぜひチェックして下さい。
パルシステム(palsystem)
パルシステムは生協が行っている食材宅配サービスで、首都圏を中心に約160万世帯が利用しています。
東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、神奈川県、山梨県、静岡県の地域で利用できるサービスで、宅配の回数は週に1回お届けしてくれます。
パルシステム(palsystem)のアレルギー対応は?
パルシステムには数種類のオプションカタログがあり、その中の「ぷれーんぺいじ」というアレルギーが気になる方向けのカタログがあります。卵・乳不使用で、全商品に原材料とアレルゲン表を表示しています。
小さい子供に卵や乳のアレルギーは多いので、もともと不使用なのがわかっている商品の記載があるのは便利ですよね!他のアレルゲンだけでなく、原材料まで詳しく表示されているため安心です。商品には米粉のパンや豆乳のシュレッドチーズなどがあります。
また、「アレルギーほっとダイヤル」というサービスがあり、アレルギーで困っていることや心のモヤモヤなどを相談できる窓口もあります。子供のアレルギーのことで悩むママさんは多く、ストレスになってしまうので、このような窓口を利用するのも良いですね。
他にもパルシステムにはレシピサイト「だいどこログ」があります。ぷれーんぺいじで扱っている商品を使用したレシピも数多く掲載されているので、献立を考えるのにも役立ちます!
※こいのぼり米粉オムレット
らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやは有機・低農薬野菜、無添加食材などを取り扱っている定期宅配サービスです。
どんな方にも安心でおいしい食べものをお届けしたいという考えから、安心安全な食材を届けてくれます。
らでぃっしゅぼーやのアレルギー対応は?
らでぃっしゅぼーやでは約170点ものアレルギー対応商品があります。嬉しいのはアトピーの方への対応商品もあり、食品だけでなくシャンプーやスキンケア商品も取り扱っているところです。
アレルギー対応食品は「高くておいしくない」というイメージを持つ方が多いですが、らでぃっしゅぼーやでは「おいしくてお手頃」な商品をお届けすることをこころがけているため、おいしさにもこだわっています。
他にも特定原材料7品目だけでなく、表示奨励品20品目やアトピーエイド独自の「米」「じゃがいも」「麦類」の3品目を加えた計30品目のアレルギー物質を表示していて、アレルギーとアトピーの方への配慮が素晴らしいです。もちろん、すべての原材料も表示しています。
コープデリ
コープデリは、東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県の地域で利用できるサービスです。
地域は限定されてしまいますが、価格も他の食材宅配サービスよりお手頃で、生活に取り入れやすいところもおすすめです。
コープデリのアレルギー対応は?
コープデリには食物アレルギー対応商品を約140点取り扱っています。
中でも生協限定の「Smile Dish(スマイルディッシュ)」シリーズは特定原材料7品目(※卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かにの7品目)不使用なのが特徴です。
特に特定原材料7品目のアレルギーを持つ方が多いので、アレルゲンをもともと使用していないのがわかっている商品があるのは嬉しいですね!
商品には「基本のソース」や「お米で作ったパスタ」などがあります。
事前にアレルギー登録できる
またコープデリeフレンズというインターネットからコープデリの商品を注文できるサービスでは、事前にアレルゲン登録ができます。
登録したアレルゲンが含まれる食品は自動的にアレルゲンが含まれることがわかるように背景が赤く表示されるようになるため、毎回成分表示を確認しなくても便利にお買い物ができるようになります。
アレルギー対策しているおすすめ宅配食
宅配食は、調理済みの食材や冷凍食品が届くためとても便利なサービスです。
実際に注文するとなると気になるのがアレルギー対応しているかどうか。
ここでは、宅配食サービスについてアレルギー対応しているか調査してみました。
nosh(ナッシュ)
noshは累計販売1,000万食の実績がある宅配食サービスです。一流のシェフが調理して開発したおしゃれな食事が楽しめるのが特徴です。
冷凍の状態で自宅まで届き、レンジで温めるだけで食べられるため調理の手間が一切不要で、忙しい方にもおすすめです。
nosh(ナッシュ)のアレルギー対応は?
最初にお伝えしたいのは、noshは残念ながらアレルギーの完全対応はしていないです。
これはnoshの工場の製造ラインが原因です。すべての商品が同じ場所で作られているため、アレルギー成分が混ざってしまう可能性が十分にあります。
例えば、筆者の友人は魚のアレルギーなのですが、ごはんのうえに魚を乗せたどんぶりが出てきたときに、どんぶりから魚を除いてごはんだけを食べたのに全身に蕁麻疹が出てしまった・・・。という過去があるそうです。
アレルギー症状が重篤な人は、アレルゲンの食品そのものを食べなくても、食品が触れたものでアレルギーを引き起こす場合があります。
ナッシュについても同じことが言えます。その食品が宅配食の中に入っていなくても、工場でその食品と触れているかもしれない、ということです。重篤なアレルギー症状がある方は避けたほうが無難です。
ただ、その食品さえ食べなければ大丈夫!という方も多くいます。
その方にはナッシュの中に「食材フィルタ」という機能の活用がおすすめです。
食材フィルタに食べられない食材を登録しておけばその食材が使われていないメニューが送られてきます。もちろん、アレルギー関わる食品の表示もあります。
わんまいる
わんまいるは累計280万食の方の販売実績のある宅配食サービスです。1食あたり主菜1品と副菜2品がセットになっていて栄養士監修のため、バランス良く食事を取ることができます。
わんまいるのアレルギー対応は?
わんまいるはアレルギー対応食品はありません。もちろんアレルゲンの表示はされているため、注文時に各商品のアレルゲン表示を確認することが必要になります。
また、わんまいるの長所は1食あたり主菜1品と副菜2品がセットになっているところですが、セットになっていることでいずれか1品にアレルゲンが使用されていると全部の3品全部が注文できなくなってしまいます。そのため、定期購入はおすすめできません。
ただ、栄養士監修のミールキットのため、栄養バランスなどはしっかり考えられているので、しっかりと成分表示を確認して購入する手間をかけられて、健康的な食事を取りたい!という方にはおすすめです。
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは制限食や健康サポートのためのお弁当などを取り扱っている宅配食サービスです。
管理栄養士に食生活の電話相談ができるため、食事の悩みはもちろんアレルギーについて相談してアドバイスをいただくこともできます。
ウェルネスダイニングのアレルギー対応は?
ウェルネスダイニングはアレルギー完全対応商品はありません。またお弁当の内容も選べないため、事前に電話などで問い合わせる必要があります。
電話で事前にお伝えすれば食べられない食品は除去してくれますが、毎回注文時に電話で伝えなければならない手間がかかってしまいます。
また、先ほども述べたように製造ラインの問題で完全除去かどうかの確認も必要になります。どうしてもウェルネスダイニングを使用したい方は事前問い合わせを必須と思ったほうが良いでしょう。
アレルギー対応してる食材宅配・宅配食サービスまとめ
ごはん支度をするだけでも大変さを感じるのに、家族にアレルギーで食べられないものがあると家族の体調にも気を使わなければならず、不安にもなりますよね。
アレルギー対応している食材宅配サービスを利用すれば調理の手間も省け、心の余裕も少しはできるようになると思います。
個人でアレルギーの重度も変わりますので、家族のアレルギーの状況を把握し、自分の家族に合ったサービスを利用しましょう!